よくある質問 Q&A

FAQ
初めてのお部屋探し!
まずは何から始めればいいの?
初めてのお部屋探しは誰もが不安です・・・

まず大切なのが、何をいつから始めるかを知る事です!

● いつ頃からお部屋を探し始めればいいのか

● 内覧の際にはどうしたらよいのか

● 入居までの間に何をすればいいのか

● 申し込み・契約時には何を持って行けばいいのか

この他にも気になる事や、どうしたらいいかわからない事があるかと思います。

その際にはお気軽にお問い合わせくださいませ!

担当者がわかりやすく、丁寧にお伝えさせていただきます。

ご入居まで安心かつスムーズに、サポートさせて頂きます♪
  • STEP1
    お部屋の条件を決める。
  • STEP2
    物件検索で探してみる。
  • STEP3
    実際に内覧してみる。
  • STEP4
    お申し込み・ご契約をする。
  • STEP5
    ライフライン等に連絡をする。
  • STEP6
    入居日にお引越しをする。
希望条件のお部屋を探してみても、条件にピッタリのお部屋が無い・・・
お部屋探しに大事なのは、何を「優先」するかです!

残念ながら、希望条件ピッタリのお部屋というのは宝くじを当てるぐらい難しいことです。

● 月々のお支払いを抑えられるお部屋

● 職場に近いお部屋

● 築浅のお部屋

● 居室が多いお部屋

それぞれのお部屋にはメリット・デメリットがございます。

何を優先するか、もしくは何かを妥協することでお部屋はグッと探しやすくなります♪
条件にピッタリのお部屋が、お気に入りから消えてしまった!
お部屋探しは「タイミング」も重要となってきます。

自分が良いと思ったお部屋は、他の方も良いと思っているお部屋です。

賃貸のお部屋のお申し込みは、早い者勝ちとなります!

「ココのお部屋良いね!お気に入り登録だけして、後で内覧予約をしよう!」

このような考えはお部屋が無くなってしまう原因の1つです・・・

気に入ったお部屋があるのであれば、早い段階で内覧することをおススメいたします。

実際にお部屋を見てみないと、周辺環境やお部屋の広さ、収納スペース等はわかりません。

検索サイト等にはお写真等が載っておりますが、実際にご自身の目で見た頂いた方が
広さや、自分がどの様にそのお部屋で暮らしているか、想像しやすくなります!

内覧してみないとわからないこともありますので、気になったお部屋がございましたらまずは!内覧をしてみましょう♪

DKとLDKの違いって?
キッチンの広さが4.5畳以上、8畳未満であればダイニング・キッチン(DK)であり
8畳以上、10畳未満であればリビング・ダイニング・キッチン(LDK)と表記されます。
4.5畳未満の場合は「K」と表示されます。


DKのお部屋はメリットとしてLDKのお部屋と比べると、築年数が経っているお部屋が多く家賃が安い傾向にあります。
デメリットとしては、キッチンスペースが狭いお部屋が多いです。
ダイニングテーブルや冷蔵庫、食器棚類を置く際には気を付けたいですね。
内覧の際には、どのように家具・家電を配置するのかを考えると入居時の家具・家電選びがスムーズになります♪


LDKのお部屋のメリット・デメリットは、DKのお部屋と逆になります。
キッチンスペースを広く使えるので、家具・家電の配置が自由に行えます。
カウンターキッチンを好んでいる場合はLDKに絞ってお部屋を探すと見つかりやすいです♪
しかし家賃が高い傾向となりますので、月々のお支払いを優先するのか家事動線を優先するのかで考えてみてください!
メリット・デメリットDK
LDK
メリット

・家賃が安い傾向にある

・キッチンに収納が比較的多い

・各居室の冷暖房効果UP

・キッチンスペースが広い

・カウンターキッチンのお部屋が多い

・築浅のお部屋が多い

デメリット

・築年数が経っているお部屋が多い

・キッチンスペースが狭い

・カウンターキッチンが少ない

・家賃が高い傾向にある

・居室が2階以上のお部屋が多い

ペット飼育物件に入居する場合の条件は?
ペット飼育可能なお部屋は、原則ワンちゃん・ネコちゃんどちらか1頭と一緒に暮らすことが出来ます。
お部屋によっては条件が変わりますので、予めご了承くださいませ。

ワンちゃんは小型犬のみ飼育可能となります。(成犬時、体重が10kg未満)
※犬種によっても変わってきますのでお問い合わせくださいませ。

ペット飼育可能なお部屋に入居される場合の必要書類としましては

●ワクチン接種済み証

●狂犬病ワクチン接種済み証(鑑札もしくは注射済票)

●お写真

が必要となります。


ペットと一緒に暮らす場合は、事前に確認しておくとスムーズに入居することが出来ます♪